<調合アイテムの一覧の見方>
Noの背景に色がついているものはオリジナル調合でないと作れないものです。
●●は単体/全体攻撃アイテム、●●はHPMP疲労度/状態異常回復アイテム、●は補助アイテム、●はアクセサリーです。
アイテム名の背景が濃いものは行き止まりなもの、アイテム名が黒でないものはレアなアイテムを使用するものです。
ここでのレアなアイテムとは、宝石草のタネや鍾乳石など自分でとりに行かないと手に入らないもの、こうもりの牙など敵を倒すかしないと手に入らないもの、
ぷにぷに玉、産業廃棄物C・Dを指します。
また、括弧内の評価&アイテムの量はあくまで一例です(錬金Lv/疲労度/素材の出来/プレイデータごとの揺らぎで同じ結果は出ないこともあります)
作れるアイテムの内、矢印の付いているものはオンマウスでその先に作れるアイテムも見られます。
繋がりが判りにくそうなものには@、A〜と数字を振っておきました。
アイテムの後の数字は、直前段階のアイテムの大体の必要数です。
攻撃や回復などの効果は、アイテムの出来によって変わります。
良いものを作れば効果もUPします。
但し、悪い効果も強く出るのでモノによっては注意が必要です。
「宝石、貴金属」「珍品・貴重品」「疲労回復の薬」「滋養強壮の薬」「毒薬」「初歩錬金術材料」「爆弾」「睡眠薬」「惚れ薬」「占い」「絵のモチーフ」
↑の11種類はクーゲルの依頼のカテゴリーで◎>○>△>×はクーゲルの表情的評価です。
◎だとおまけが貰えたり(高ブレンド品だと確率もUP)、◎・○は人気が上がったりします。
△は人気が1程度下がり、×はもっと下がります。
お金のない内は△辺りも渡して行ってお金を貯めちゃいませう。
括弧書きは手間とか材料のレア度を鑑みたお勧め度です。
エリーが作る場合、日数・必要アイテムの小数点以下は繰上げです。
ex中和剤(赤)1個作るとすると0.4日→1日掛かる。5個作るとすると0.4*5→2日で済む。
纏められる分は纏めるといいかもしれません。
妖精さんが作る場合、日数は予定を切り替えるまで内部で計算されてます。
但しアイテムは1.1個も1.5個も全部2個と計算して作ってしまいます。
書物はLvが足りなかったり、イベントを起こしていないと読めない章もあります。
調合アイテム 赤 ・ 青 ・ 緑 ・ 白 ・ 金
素材アイテム 赤 ・ 青 ・ 緑 ・ 白 ・ 灰&金 素材アイテム一覧の見方
(出来たものには色がつく)