ツインバード

メディよりも支援職なんじゃね? という攻撃スキルの皆無さ(と言ってもちゃんと弓持たせてればレンジャーの次ぐらいの攻撃順でそこそこのダメージを出せますけどね)の為、最初からPTに入れておくとちょーっとまぞくなれるバード。
でも、長期戦になりやすいBoss/FOE戦、他PTメンバーの火力が上がってくる後半にかけてはとってもお役立ち、って言うか氷竜はバードかカスメいないと勝てない気がします。

味方のバフ&敵にデバフが中心ですが、ポイントは
ターン経過でバフ効果が切れない事と 比較的出が早い(Lv10時)事です。
他の職と効果の被るスキルもありますが、スキルの実効果・かけ直しの手間・スキルポイントなどを鑑みて選ぶといいと思います。

基本的に舞曲(戦い・守護・韋駄天)は取るなら10まで取っちゃった方がいい感じです。
(味方のバフスキルは同時に3つまでしかかけられないので、中途にあれこれ取るよりはMAXをきっちり掛けたい所)
沈静なる奇想曲・各序曲(属性付与)はLv1でもあればかなり便利だし、むしろLv1でも十分事足りる感じ。
子守唄は出来たら10が望ましいけど、7↑あればそこそこ使えます。
*癒し(HP)は各Lvごとに回復率が上がりますが、安らぎ(TP)は3,5,7,10で回復量が変わることに注意。
ホーリーギフトは便利ですが他のスキルが取り終わってからをお勧め。

個人的お勧めスキル
癒しの子守唄Lv10(味方全体のTPが毎ターン5%回復)
普段からかけておくことで6階層とかでも長期滞在可能

沈静なる奇想曲Lv1(敵1体の強化効果を消す)
Boss戦、特に水竜、ゴーレムなどリジェネを使ってくる敵、コロなど防御UPをしてくる敵に有効

猛き戦いの舞曲Lv10(味方全体の攻撃UP)
サジ矢とかに掛かると鬼っぽい、他FOE戦とかスキルで戦う時に活躍

雷劇の序曲Lv1(味方一人に雷付与・但し効果は通常攻撃のみ)
6層の蟹退治に。
他、火劇(主に4層でお役立ち)と氷劇(B29Fではかなり便利)も1ずつとっておくと幸せになれそう。
*付与した場合の与ダメは斬+雷とかの感じになるので、雷耐性のある敵にもほぼ普通のダメージが、雷が弱点の敵なら勿論その分のダメージが与えられます。
ただ、雷がとっても弱点な敵とかの場合は純粋な雷属性攻撃の方が高ダメージが与えられます。

ホーリーギフト(味方全体の取得経験値UP)
最初からこれに走ると前提が歌マスタリーLv10、破邪の鎮魂歌Lv5な為、激しく戦闘で使えないキャラになってしまい微妙。
欲しいスキルが取り終わってまだ余ってるようなら、取ると育成が(他キャラも含めて)楽になる。

HPブースト(MaxHPにボーナス)
元HPが少なめなので(ブーストした状態でも少ないし)もしも癒しの子守唄を将来的にでも取るつもりなら早めに取っておくと即死率が減ります。

以下は余裕があったら・PTの構成によって
癒しの子守唄Lv10(味方全体のHPが毎ターン13%回復)
但し、リジェネレートと重ね掛け&ペイントレードがメインのPTでは厳禁。
個人的にはお勧めスキルに入れたいぐらい。

聖なる守護の舞曲Lv10(味方全体の防御UP)
メディの医術防御Tやパラの防御陣形と効果が被るスキル。
メディの医術防御には被ダメ減の部分では勝てないけど、ターン経過による掛け直しがいらない、出が早めという部分では勝ってる。
(ただ、レンジャーのアザステで最速行動にしちゃうなら出の早さは関係なくなっちゃうけど
医術防御との重ねがけも可能なので取っておいてもいいスキル。

蛮族の行進曲Lv1〜(味方全体のMaxHPUP) 
Lv1で20%-Lv10で50%UP *MHP上限は999
増えた分のHPは空のままなので、普通にHPを増やすつもりで使うならメディのエリアキュアとかが必要なのであんまりいらない感じ。
育成途中のカスメのペイントレード(空のHPの部分がそのまま敵へのダメージに)にはよさそう。
カスメ側が完成したらアザステで最速行動にした方がいいでしょうけどね。

警戒歩行(敵との遭遇率を下げる)
Lv1~5は70%で歩数のみ増、それ以降はLvUPごとに歩数増、遭遇率減
Lv10あればエリアにもよるけどかなり長い距離敵に逢わずに済む感じ。
けど、そんなに敵に逢いたくないのって採集PTぐらい? で採集・採掘・伐採すべて取れるレンジャーも警戒歩行が取れるわけで…。

糸巻き戻りLv1(1つ前に居たフロアに戻る)
最後に通過した階段またはエレベーターを記憶しておき、そこへと移動するスキル。
糸巻き戻りの使用・落とし穴・町へ戻る・セーブデータのロード等の行動でリセットされてしまうので、いざって時に使えなかったり。
帰還の術式や変位磁石ではリセットされないので、階段下りたところで磁軸へ戻りセーブ、糸巻き戻りで再び元の階段へ何てことも可能。

なくてもよさそうなスキル
韋駄天の舞曲(味方全体の素早さUP)
レンジャーのファストステップとかぶるスキル。
アザステの前提だったりするのでレンジャーがいるならいらないかな。
いなくても、他に優先してまで欲しいかというと微妙。

破邪の鎮魂歌(味方全体のバステ回復時間が短縮)
おとなしくリフレッシュ使っとくといいと思うよー。

各幻想曲(味方全体のその属性耐性UP&5ターンの間敵全体のその属性の耐性DOWN)
なんか中途半端な感じになっちゃうので微妙っぽ。
例えば対火竜戦で火竜に火属性攻撃なんか使わないしー。
大人しく医術防御&パラの属性ガードLv5を使っていた方がよさそうです。
(その上で氷幕の幻想曲を使うとかなら…マニアックだけどありかも?)

糸巻き戻る〜?